2009年6月1日月曜日

困り顔の君に、心からの想いを テリー・ガー


1970年代半ばだったが大学生の頃、NHKで放送された『刑事コロンボ』シリーズが一世を風靡し、いわゆる海外TVムービーがブームになった。『コロンボ』に続く『警部マクロード』も主演のデニス・ウィーバーとその上司役のJ・D・キャノンのとぼけた掛け合いが面白くこちらも人気を博した。当時ファッションもウェスタン風のアメカジが流行していたこともあって、マクロードが着ているボアがついた革のランチコートやブーツが欲しくて渋谷の「ベイリー・ストックマン」とかに探しに行ったものだ。

そんなお楽しみの『警部マクロード』の準レギュラーに可愛らしい婦警さんがいた。フィリス・ノートンという名のその巡査は毎回破天荒なマクロードに振り回され、いつも困り顔をしていたのだが、ブルーのニューヨーク市警のシャツがよく似合い、決して美人ではないがチャーミングな人で、彼女が出る回をいつも楽しみに待っていたのを覚えている。

1975年の秋に、メル・ブルックスの抱腹絶倒のコメディ『ヤング・フランケンシュタイン』を劇場で観た時に、フィリス警部を演じた女優がテリー・ガーという名であることを知った。『ヤング・フランケンシュタイン』では主人公の博士の助手インガ役で、ジーン・ワイルダー、マデリーン・カーン、マーティ・フェルドマンといった怪優たちに囲まれながらもとぼけた味で負けじと存在感を示していた。豊かなブロンドと意外とグラマラスな彼女は、マッドサイエンティストのはちゃめちゃな研究にやはり困った顔をしていたが、たまらなくキュートだった。

テリー・ガーは1947年生まれ、父はコメディ俳優のエディ・ガー、母はダンサー(奇しくもフィリスという名前である)という芸能一家の血筋で、早くから女優を目指しニューヨークのリー・ストラスバーグのスタジオで演技を学び、16歳でエルビス・プレスリーの『アカプルコの海』のバックダンサーのひとりとして映画出演を果たしている。
60年代後半にいくつか小さな役を経た後、フランシス・フォード・コッポラの『カンバセーション…盗聴…』でジーン・ハックマンの謎めいた恋人役に抜擢されたのがメジャー・キャリアへのきっかけとなった。
『警部マクロード』や『ヤング・フランケンシュタイン』で私が彼女の虜になったのもそのすぐ後のことである。

極東の映画好きの学生が心ときめかすほどだから、当然ハリウッドの製作者たちも彼女に競ってオファーを出し始めた。『ヤング・フランケンシュタイン』に続き、カール・ライナーが『オー!ゴッド』でジョン・デンバーの相手役に起用し、スピルバーグは『未知との遭遇』でリチャード・ドレイファスの女房役で起用する。いちやくゴールディ・ホーンと並ぶコメディエンヌ、性格女優としての地歩が固められていった。
就職した出版社の仲間も、彼女のファンは多かった。1982年、コッポラが今度は彼女を主役として起用した『ワン・フロム・ザ・ハート』は仲間内でも話題となり、大女優ナスターシャ・キンスキーを向こうに回し、恋人との行き違いに切なさを募らせる主人公・フランの演技に魅了された。「テリー・ガーみたいな彼女がいたら」とか「自分こそが社内ファンクラブ第1号だ」とか職場でよく言い合っていたものだ。

ダスティン・ホフマンの女装が話題になった『トッツィー』では、ついにその年のオスカーの助演女優賞にノミネートされて彼女のキャリアは頂点を極めた。メディアの下馬評も高く、彼女は授賞式に合わせてジェーン・フォンダのワークアウトスタジオでダイエットをしその日に備えたが、オスカーは同作品で同候補にダブルノミネートされていたジェシカ・ラングの手に渡ってしまった。ジェシカは『女優フランシス』で主演女優賞にもノミネートされそちらが確実視されていたのだが、けっきょく割りを食ったのがテリーだった。内心おだやかならぬものがあったようだ。一昨年出版された彼女の自伝『Speedbumps:Flooring it Through Hollywood』でも面白おかしくそのエピソードが綴られている。その時の彼女の例のキュートな困り顔が目に浮かぶようだ。

しかし80年代は彼女の時代になった。『ミスターマム』(1983)、『アフター・アワーズ』(1985)、『ブルーウォーターで乾杯』(1988)、『のるかそるか』(1989)。いつも男と女の間で行き違う、おかしくもせつない女を演じ続けた。
そして私自身が映画の雑誌を立ち上げた1990年『天国に行けないパパ』あたりを最後に、彼女の作品はめっきり少なくなった。確かに彼女も中年の域に達し肥り気味だったのは気にかかっていたのだが出演作の減少とともにいつしか私も彼女のことを忘れてしまっていた。

久々に彼女を目にしたのは最近になってのこと。ロザンナ・アークエットのドキュメント映画『デブラ・ウィンガーを探して』(2002)で、である。そこには80年代の面影はどこにもない別なテリー・ガーがいた。
中年になった女優への仕事の減少を嘆く前に、すでにその容色では無理だろうと突っ込みたくなるような変わり果てた姿だった。確かに50を過ぎれば人間だれしも外見の衰えは隠せないが、それにしてもかつては心ときめかせた‘女優’である。それが単なる太ったオバサンにすぎなくなってしまうとは…。

そんな折、彼女が多発性硬化症患者であることをカミングアウトしたというニュースが入ってきた。すでに90年代初頭から発症していたということで、あれほど急に出演作品がなくなったのも、容姿が保てなくなってしまったこともたちどころに合点がいった。キュートな困り顔では済まない、深刻な病に苦しんでいたのだろう。93年に結婚したジョン・オニールとの離婚も闘病中のことだった。
多発性硬化症は特に欧米人女性に多い原因不明の難病で、視神経の障害や運動能力にも影響を与える難病である。インターフェロンを飲みながらその後の女優業をなんとかこなし続けてきたのだった。おしはかることができないような苦労や葛藤もあったのだろう。最近では米国立多発性硬化症(MS)協会のWoman against MS代表に選ばれて闘病のかたわら啓発運動につとめているようだ。
本業のほうも徐々にではあるが母親役を中心にテレビシリーズや、アニメの吹き替えにも挑戦しているようである。

彼女への恋心は80年代に置いておくことにして、かつて私が愛した女の一人である。今後も不運な境遇をポジティブに生きようとする彼女の支持者であり続けようと、今は思っている。

まさしく、“君に捧げる、心からの想いを(one from the heart)”である。


テリー・ガー
1947年12月11日、オハイオ州レイクウッド出身。11歳でコメディアンだった父親と死別後、一家はハリウッドに移り住む。1963年、エルビス・プレスリーの映画でバックダンサー役を貰い、以後何本かの映画の端役で出演していた。その後、ニューヨークでリー・ストラスバーグに師事し本格的に演技を学ぶ。『スタートレック』『警部マクロード』等のTVシリーズにゲスト出演していた際、フランシス・フォード・コッポラ監督の『カンバセーション…盗聴…』で本格的な映画デビューを果たす。82年シドニー・ポラック監督の『トッツィー』でアカデミー賞最優秀助演女優賞にノミネート。1993年、俳優のジョン・オニールと結婚するが96年に離婚。一女の母。
主な映画作品
『この愛にすべてを』(1970)
『カンバセーション…盗聴…』(1973)
『ヤング・フランケンシュタイン』(1974)
『名犬ウォン・トン・トン』(1976)
『未知との遭遇』(1977)
『オー!ゴッド』(1977)
『ワイルドブラック/少年の黒い馬』(1979)
『ワン・フロム・ザ・ハート』(1982)
『マジック・ボーイ』(1982)
『トッツィー』(1982)
『ミスター・マム』(1983)
『スティング2』(1983)
『家族の絆』(1984)
『アフター・アワーズ』(1985)
『ブルーウォーターで乾杯』(1988)
『のるかそるか』(1989)
『アウト・コールド』(1989)
『天国へ行けないパパ』(1990)
『スペース・エイド』(1992)
『プレタポルテ』(1994)
『ジム・キャリーはMr.ダマー』(1994)
『マイケル』(1996)
『ゴーストワールド』(2001)
『デブラ・ウィンガーを探して』(2002)

2 件のコメント:

JAMS AKIRA さんのコメント...

テリー・ガーを探していてここにたどり着きました。
困り顔とは最高に的確な表現で
文章のすみずみから
においたつ様な彼女のキュートなコケティッシュな輝きがよみがえってきました。
輝く人はやっぱりわかるのだと改めて感じています。
ヤングフランケンシュタインのおとぼけのお色気が僕は好きでした。

秋山光次 さんのコメント...

投稿いただきありがとうございます。80年代は彼女の出演作品をずいぶんと追っかけましたw本当にキュートな人でしたね。